安芸の国から

安芸の国に暮らすおじさんのお出かけ記録です

海上自衛隊:第1術科学校の一般公開(2013年春)

3月30日に海上自衛隊第1術科学校の一般公開に訪れました。毎年桜の開花にあわせて開催されるこの海上自衛隊第1術科学校一般公開、私は昨年に続いて2回目の訪問です。

入り口から構内を望む

構内施設と桜

昨年は時折小雨がぱらつくような天気でしたが、今日はとても温かく絶好のお花見日和。桜はまさに見頃を迎え、青空も見えます。写真を撮るにもとてもよい感じでした。

各施設と桜のコラボです。昨年と同じような感じですが、昨年は出入りできることを知らなくて行かなかった場所や、通常写真を撮ることができないような場所、さらに新しい展示物も増えていて、ここからは下は昨年のページと同じようで違う構成となっています(^-^)。

大講堂と桜

大講堂と桜

大講堂と桜です。警備(?)の自衛官の方も。警備といっても、質問すればいろいろと教えてくれたりとても親切な方々です。もちろん、イラんことをしたときはその限りでないことは言うまでもありません(汗)。

幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)と桜

幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)と桜

いわゆる軍ヲタではない方々でも「一度は目にしたことがあるのではないか?」と感じる幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)。こちらは通常の見学でも見ることができますが、通常の見学では入ることができないのが下の写真にある中庭。

幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)の中庭と桜 1

この中庭、昨年は立ち入ってよいことを知りませんでした(苦笑)。そんなわけで、今年一番の楽しみにしていた場所だったりします。倉敷からきたという方も、通常入ることができないこの場所に入ることができて嬉しいと警備(?)の自衛官の方に話されていました。

ちなみに... どーでもよいことですが、写ってるのはツマです(^^(^^;。

幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)の中庭と桜 2 EOS7D
幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)の中庭と桜 2 X10

この上2つの写真、同じような感じですが上がEOS7D、下がX10で撮ったものです。7Dはピクチャースタイルを風景で、X10はEXRオートで撮ったもの。X10のほうが桜の記憶色という感じでしょうか。

ところで中庭の最初の写真もX10で撮ったものだったりします。明暗の差が大きかったせいでしょうか、私の腕では7Dではうまく撮れず(苦笑)。X10はダイナミックレンジ拡張のおかげか、撮ってだし(縮小時にアンシャープネスのみ)でとてもキレイに。ホントに最近のコンデジは侮れません。

第1術科学校学生館(旧海軍兵学校西生徒館)と桜

第1術科学校学生館(旧海軍兵学校西生徒館)と桜

昨年と同じようなアングルですみません(汗)。第1術科学校学生館は見学時に表桟橋のほうへ行かない限り、このアングルでは撮れないということで。

第1術科学校庁舎(旧海軍兵学校新庁舎)と桜

第1術科学校庁舎(旧海軍兵学校新庁舎)と桜

第1術科学校庁舎も昨年と同じようなアングルですみません(汗)。ここは通常の見学時には通ることができない道なので。

甲標的と桜

甲標的と桜

教育参考館のほうへ向かうと甲標的... はずすことはできません。時折甲標的の説明板を読まれたり子供に説明している方いらっしゃいました。太平洋戦争では、こういった兵器で亡くなった若者たちがいたということを子供たちには知ってもらいたいものです。知らないと判断することはもちろん、考えることもできませんので。

そして新しく展示されていたのが魚雷たち。

93式酸素魚雷と桜

93式魚雷と桜

甲標的の裏側に行ってびっくりしました。魚雷が並んでいたのです。それらの魚雷については別で記そうと思いますが、93式酸素魚雷と桜の写真を。後ろのほうでご家族が遊んでいるのがわかるかと思います。あらためて考えてみると、なんとも不思議な風景です(^^;。

今年は天気がよかったことに加えて、満開がこの週末にあたったので昨年よりも多くの人がいました。飲食可能なエリアでお弁当を広げているご家族も、昨年よりも多かったです。私たち夫婦はいつものようにカレーを食べましたが、来年はお弁当を拡げるのもいいかなと感じたのでした。

このページの公開日:2013.03.30

コンテンツメモ

  • 訪問日:2013.03.30
  • 場所:広島県江田島市
  • 行程:上村汽船(宇品~切串)
  • EOS 7D + EF-S 15-85 F3.5-5.6 IS USM / X10

サイトマップ

ブログ

掲示板

Copyright© webmaster@安芸の国から All rights reserved.   | このサイトについて | お問い合わせ |