筒賀の大銀杏-2025年(広島県安芸太田町)
有給休暇を取得した11月19日、筒賀の大銀杏を観に出かけました。週末に出かけようかと思っていたのですが、先週末から落葉がすすんでいるので、行っておこうと。
黄色い絨毯も
想像していたよりも落葉していましたが、まだまだとてもキレイでした(^-^)。そして"落葉している"ということは、黄色い絨毯が拡がっているわけで… 私が筒賀の大銀杏を訪れるのは早めのことが多く、黄色い絨毯を見ることはあまりありません。そのため、これはこれでアリです(笑)。
その黄色い絨毯ですが、雨で濡れたあとのような感じでした。駐車場の一部にもぬかるみっぽいところがあったので、少し雨が降ったりしたのかなと思ったり。ちなみに前日18日は安芸太田町恐羅漢では雪が観測されました。もう冬なんですねぇ… 話がそれました(^^;、(降ったのかもしれない)雨が想像していたよりも落葉していた理由のひとつかもしれません。
そして11月19日は平日にも関わらず、とても多くの人が訪れていました(驚)。11時前だったのですが、それこそ毎年訪れている休日のときと変わらない、むしろそのときよりも多いくらい(驚^2)。色づいて黄色い絨毯ができる頃に訪れるようとする人が多いのかもしれませんね。もちろん、私もそんなときに訪れたいのですけど(^^(^^;。
赤ちゃんと銀杏の写真を撮っている方もいらっしゃいました。小さな子と銀杏の写真を撮っている姿はこれまでも見たことがありますが、"赤ちゃんを敷物の上に座らせて"ははじめて見たかも。9か月と話されていたので、これから毎年撮っていくのかもしれません。
小さな子といえば、近くの保育園(保育所)の子たちでしょうか、やってきて神社内を駆け回っていましたよ(^-^)。引率の先生は熊鈴を鳴らせていました。11月2日には上筒賀で熊出没のニュースも流れていましたし、被害が出たりしないよう願うばかりです。
これだけ色づいている筒賀の大銀杏を見たのは久しぶりでした。有給休暇を取得してよかったです(笑)。来年以降も観ることができますように。
おまけ:客人神社と白川神社の銀杏
道中に見ることができる客人神社と白川神社の銀杏の11月19日の様子も。客人神社はちょっと県道41号から入りますけど、まぁ道中ということで(^^(^^;。
右側の銀杏は完全に落葉、左側は見頃という感じでしょうか。
上の方は落葉していましたが、まだキレイという感じ。
今年の銀杏は色づく時期がよくわからないですね… って、ここ数年同じようなことを記している感。やはり季節がおかしくなっているのでしょうか。今週末は上高野山の乳下がり銀杏を観に行こうかと思っていたのですが、庄原の紅葉情報によると、10日に色づきはじめ、13日に見頃で19日は見頃過ぎという情報… でも香淀迦具神社の銀杏はまだ早いような気がするんだよなぁ~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません