香淀迦具神社の大銀杏-2025年(広島県三次市)
11月22日は香淀迦具神社の大銀杏を訪れました。香淀迦具神社の大銀杏は私が訪れる銀杏の中でも色づくのがもっとも遅いという認識。まだ早いだろうと思ったのですが、可部に行く予定ができたので少し足を伸ばしてみたのでした。
やはりまだ早かった
昨年は12月1日に訪れたのですが、まだ緑の葉があるほどでした。2025年は昨年よりもさらに色づくのが遅い… と感じていたのですが、遅いだけでなく、なんだか違うような、なんというかな感です。なんだろう、この感じ… 話がそれてしまいました。2025年11月22日の香淀迦具神社の大銀杏、やはりまだ早かったです。
でも、上から見ると、それなりに色づいていますね。訪れている方の話が聞こえてきたですが、やはりこの香淀迦具神社の大銀杏は他の銀杏と比べて色づくのが遅いという認識の方が多いようでした。言い換えると、そんな方々は他の銀杏を気にしてたり、観に行っているということでしょうね。私も同じだ(笑)。
この迦具神社にはもう1本銀杏の木があります。上写真で右に見える多くの葉が落ちている銀杏です。この銀杏が落としているのでしょうか、この銀杏まわりの銀杏(ギンナン)の香りが凄かった(汗)。"臭いっ!! あっ、踏んでしまったっ!!"という笑いながらの叫び声も聞こえてきたり。たしかにあの香りは持ち帰りたくありませんね(^^(^^;。
この香淀迦具神社の大銀杏といえば、ラッパ状の葉でも有名ですが、今年は見つけることができませんでした。落葉している葉にはあるようで、下を見て探していた方々からは"見つけた(^-^)"と喜ぶ声も聞こえていました。
来週11月末の週末も楽しめそうな香淀迦具神社の大銀杏、気になる方は出かけてみてください(^-^)。
おまけ:カヌー公園さくぎそばの銀杏
香淀迦具神社の大銀杏を訪れたら、この銀杏を外すわけにはいきません。カヌー公園さくぎそばの2本の銀杏です。
こちらも色づくのはもう少し時間がかかりそうですね。ここに来て気付いたのが、紅葉とは全く関係ないのですが、下の写真。
…遠すぎてわからないか(^^;。元三江線の線路なのですが、撤去作業がはじまっていました。式敷駅と香淀駅のあいだの江の川に架かっていた橋はすでに撤去されていたのですが、ここも撤去されていくのですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません