西城町の蕎麦の花-2025年(広島県庄原市)
10月5日は庄原市西城町へ白蕎麦の花を観に出かけました。
白い蕎麦の花、咲いているのか?
西城町の白い蕎麦の花、毎年のように"秋の訪れを告げる"、"白い蕎麦の花が見頃"といった感じでローカルニュースやローカル新聞で紹介されています。昨年(2024年)は9月末に紹介されているのを観て呑み鉄鈍行ちどり足号と撮ろうとしたのですが、よい撮影場所を見つけることが間に合わず、撮ることができませんでした(涙)。
そんな西城町の白い蕎麦の花、今年も気になっていたのですが、10月になってもローカルニュースやローカル新聞の記事を見かけることがありません。見逃したのかなとググってみても、今年の記事は検索結果に現れません。しかし、北広島町の赤そばの里の咲き具合から想像する限り、西城町でもキレイに咲いているに違いないと出かけてみたのです…
期待どおり、いやっ、期待していた以上にキレイに咲いていました(^-^)。
となれば、昨年のリベンジです(笑)。
昨年のリベンジ(笑^2)
そう、昨年撮ることができなかった、ローカルニュースで何度も見ていた芸備線(キハ)と一緒の写真を撮るのです。三脚を立てていた方にきくと、もうすぐ備後落合行きの庄原ライナーが来るみたい。備後落合行きの庄原ライナーには間に合わないと思っていたので嬉しい誤算。折り返しの広島行き庄原ライナーがあるので、少ない待ち時間で2回撮影する機会に恵まれます。
蕎麦の花にピントをあわせつつ、シャッタースピード1/500sでしっかりとめて"庄原さとやまトレイン"のラッピングもよくわかるように撮ろうとしたのですが、思いの外ラッピングがぼやけている… と撮った写真を確認したら、絞りがF4でした。ISOも1600まであがる設定にしていたのですが、ISOをあげるよりも絞りを開けるように制御するのですね(って、今さら(^^;)。
その反省を活かして広島行き庄原ライナーで撮ったのが下の写真。
シャッタースピードはさらに速くして1/750sに、このときはISOを320で固定すると絞りF8程度になりそうだったのでその設定で撮ってみました。白い蕎麦の花、山並み、青空、キハを入れるために焦点距離を変えたので一概に比較はできないのですが、この写真ではラッピングがよくわかるのではないかと思います。
備後落合駅 開業90周年 記念イベント
この日10月5日は備後落合駅で"備後落合駅 開業90周年 記念イベント ~開業100周年を目指して~"が開催されていました。そのためでしょう、備後落合駅庄原ライナーはとても多くの乗客でした。2つ上の写真でもわかるかな?
三脚の方とこの備後落合駅の90周年記念イベントの話をさせていただいたのですが、人が多くて駐車できないかなぁ~と話されていました。翌日にSNSを見ると、かなり多くの方が訪れていたようですね。写真を撮ったあとは備後落合駅方面に向かわれていましたが、車を止めることはできて楽しめたのかな。
このそばの花とキハのある風景は動画のほうがより似合うような気がしました。来年は動画も撮ってみよう。
関連記事
山ノ内駅の銀杏-2025年(広島県庄原市)
11月15日は芸備線山ノ内駅へ銀杏を観に出かけました。2025年最初の紅葉(黄葉 ...
錦帯橋-2024年(山口県岩国市)
11月9日は岩国市へ錦帯橋を観に出かけました。錦帯橋を訪れるのはいつぶりだろう? ...
桜と鉄-2021年(広島市)
このページを作成しているのは4月5日。広島市内の2021年の桜はほぼ終わりました ...
掛戸松島(島根県大田市)
掛戸の潮止め水門を訪れたページの最後に記した掛戸松島です。この場所は近代化遺産の ...
地久院のしだれ桜-2025年(広島県北広島町)
4月19日、橋山大歳神社のしだれ桜のあと地久院のしだれ桜を訪れました。地久院のし ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません