山ノ内駅の銀杏-2023年(広島県庄原市)
吉水園を訪れたあと、さらに北上して芸備線山ノ内駅へ。昨年のリベンジ(?)です。

キレイに色づいていました
昨年は11月12日に訪れた山ノ内駅、銀杏はキレイに色づいていていました。この銀杏の情報はあまり見つけることができないのですが、昨年山ノ内駅と同じ日に訪れた上高野山の乳下がりイチョウが見頃だったこと、その上高野山の乳下がりイチョウが今年の見頃を迎えているようなので、同じように見頃を迎えていることを期待しての北上です。
11月11日の山ノ内駅の銀杏は私の期待に応えてくれる色づきでした。

週日に降った雨のせいでしょうか? 思いのほか落ち葉が多いように感じましたが、まだまだ全然キレイ。落ち葉は傷んでおらず、絨毯もとてもキレイです。安芸太田町からの道中、雨に降られることもあって行くのをやめようかと考えることもあったのですが、行ってよかった(^-^)。

去年は多くの方が訪れていたのですが、今年は一人もいませんでした。やはり天気がよくなかったからかな。このページを公開する11月12日の天気はどうだったんだろう? 来週末まではもちそうにないので、より多くの方が訪れていたらいいのですが。
キハと絡めて撮る
このページの最初に記した"リベンジ"がこれ、"キハと絡めて撮る"です(笑)。今年は撮れるように時間を調整していました。山ノ内駅を13時24分に出発する備後落合行(356D)です。

事前にホームのどのあたりに停車するのか確認していました。緑色の木に隠れることはないことはわかって安心していたら、その横の小さな木の枝が車両正面にかかってしまいました(^^;。

こちらは駅を離れている356D。到着時、出発時の写真ともなんだか思い描いていたものと違う(^^;。また来年リベンジしないといけないかも(笑)。
おまけ:11月11日の唯称庵跡のカエデ林
山ノ内駅から自宅への帰りに"唯称庵跡のカエデ林"に立ち寄ってみました。

見事に終わっていました(^^;。たしかに11月上旬というイメージがありますが、ここまで散ってしまっていたのは想像の範囲外でした。来年以降、訪れるときの参考にしよう。
Posted by たか++(たかひろ)
関連記事

すくすく田んぼの案山子-2024年(広島市安佐北区)
2024年9月の2回めの三連休初日21日、安芸高田市のの実家に帰省していた妻を迎 ...

上高野山の乳下りイチョウ-2022年(広島県庄原市)
11月12日は上高野山の乳下りイチョウを観に出かけました。2022年、3つ目の紅 ...

西教寺の大銀杏_2018年(広島県北広島町大朝)
10月最後の日曜日(10月28日)は北広島町大朝の西教寺へ銀杏を見に出かけました ...

秋の高林坊_2018年(広島県安芸高田市)
11月11日、安芸高田市の高林坊へ紅葉を観に出かけました。高林坊へ出かけるのは何 ...

神原のしだれ桜-2021年(広島市佐伯区)
3月27日、広島市佐伯区の神原のしだれ桜を観に出かけました。家を出るときは違うと ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません