滝宮駅-2025年9月(香川県綾川町)

ウチまる1000回目の配信を観に四国に上陸した9月6日、麺太郎さんでうどんを頂いたあと向かったのが高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線の滝宮駅です。
ことでん 琴平線 滝宮駅 2025年9月6日滝宮駅は近代化産業遺産ウチまる ...
レンガ造りの架道橋(広島県呉市)

3週間ほど前のことになりますが、5月10日は呉線に残るレンガ造りの架道橋を訪れました。
第四川原石橋梁 2025年5月10日魚見山隧道手前の架道橋を見て思い出す呉線の川原石駅から吉浦駅の区間、魚見山隧道まわりに呉線敷設当時 ...
三成ダム(島根県奥出雲町)

前回に続いて2025年GWに出かけた話です。山口県周南市の松室大橋を訪れた翌日5月5日は島根県奥出雲町へ。以前から気になっていた三成ダムを訪れました。
三成ダム 2025年5月5日三成ダムは日本で最初のアーチダムこの三成ダ ...
松室大橋(山口県周南市)

私のGWは暦通りです。そのため、2025年は5月3日からの4連休がGWです(笑)。そんな私のGW、5月4日は山口県周南市に出かけました。GWに山陽道を使って出かけるのは珍しい(^^(^^;。
松室大橋 2025年5月4日日本最古 ...志谷川橋梁と日向川橋梁(島根県川本町)

更新順がずれていますが、3月22日に川本町を訪れてイズモコバイモを観たあとは土木遺産を訪れました。
志谷川橋梁 2025年3月22日目の字形ラーメン橋2025年は厳寒のせいでしょう、全体的に花の開花が遅れていました。そのた ...
平生町の南蛮樋(山口県平生町)

3月1日は山口県平生町へ。江戸時代に造られた樋門(南蛮樋)を観に出かけました。今年は極寒のせいで、季節の花の開花が遅れています。そのため、観に行くにはまだ早い… 興味のある土木遺産や産業遺産を近辺で探して見つけたのが平生町 ...