玖波隧道(広島県大竹市)

天皇盃第30回全国男子駅伝(ひろしま男子駅伝)が開催された1月19日、大竹市の玖波隧道を訪れました。玖波隧道は広島県で最古の現役道路トンネルです。
玖波隧道 2025年1月19日1879(明治12)年竣工の隧道明治時代にな ...
江の川発電所(広島県三次市)

11月24日、芸備線山ノ内駅の銀杏を訪れて香淀迦具神社に向かう途中に立ち寄ったところがあります。それは江の川発電所跡。
江の川発電所跡 2024年11月24日発電所跡というマニアックな場所発電所跡というと、以前に安佐北区の ...
錦帯橋-2024年(山口県岩国市)

11月9日は岩国市へ錦帯橋を観に出かけました。錦帯橋を訪れるのはいつぶりだろう?
錦帯橋 2024年11月9日紅葉が遅れているので(汗)この日”錦帯橋に行こう”と思ったのは、紅葉が軒並み遅れているか ...
本川橋(広島市中区)

コンクリート船が戦後に堤防となり港と地域を護っている、という建造時には想像していなかった活躍をしている… という繋がりというわけではないのですが、本川橋を紹介します。
本川橋 2024年10月光海軍工廠の廃材で架けら ...掛戸の潮止め水門(島根県大田市)

10月最後の週末となる10月28日は島根県大田市へ”掛戸の潮止め水門”を見に出かけました。西教寺の大銀杏を訪れた更新で記した”この日は道中大朝を通ることがあり”は大田市へ行く途中だったの ...