宇品線

かつて現在の広島駅と宇品を結ぶ “宇品線" が存在しました。

宇品波止場公園にある宇品線のモニュメント
宇品波止場公園にある宇品線のモニュメント

戦争遂行のために建設された軍事専用線

宇品波止場公園にある宇品線のモニュメント横に宇品線の説明があります。

モニュメントそばにある宇品線の説明板
モニュメントそばにある宇品線の説明板
宇品線
宇品線は、宇品港が軍用港としてクローズアップされた日清戦争時の明治27年に、山陽本線完成に併せて施設された旧陸軍の軍事輸送専用線で、明治39年3月制定の鉄道国有法により国鉄に移管されたものです。広島ー宇品間5.9キロメートルを着工からわずか16日間で完成。さらに、起点の広島駅には軍用列車の引込線が整備され、終点の宇品駅には陸軍運輸部宇品支部が設けられました。
太平洋戦争が始まると、兵士や兵器を積み込んだ軍用列車が夜昼なく30分おきに入るほど、慌ただしい毎日でした。宇品駅の軍用ホームが560メートルと当時としては日本一の長さを誇っていたことからも、宇品線の果たした役割の大きさをうかがうことができます。
広島に原爆が投下された昭和20年8月6日には、宇品ー南段原間を3往復し、約3,000人の負傷者を宇品凱旋館に収容しました。
軍用線の役目を終えた戦後は、貿易港として生まれ変わった広島港の動脈として、地域住民の足として利用され、広島市の復興を支えてきました。しかし、道路網の整備が進むにつれて、貨物・旅客数は減少し始め、ついに昭和47年に旅客列車は廃止され、1日1往復のみの貨物専用線となったのです。
そして、昭和61年9月30日、宇品線は92年の歴史に終止符を打ち、記念としてここに形を残すこととなりました。

広島県広島港湾振興局

日清戦争開戦直前の明治27年6月8日、宇品に陸軍運輸通信部宇品支部が設置され、その翌日から出征する部隊の輸送任務に就きました。当時、広島駅までは鉄道が開通したものの、広島駅から宇品港までは陸行するしかありませんでした。このことは戦争遂行にあたって大きな問題となり、広島駅と宇品港を結ぶ鉄道を建設(仮設)することが緊要事項と考えられるようになります。

標題:目次 「明治27年6月より 「緊要事項集」」1ページ目(C06060167200)
標題:目次 「明治27年6月より 「緊要事項集」」1ページ目(C06060167200)

陸軍省は逓信省経由でこの “広島駅と宇品港を結ぶ鉄道" の建設(仮設)を、山陽鉄道に委託します。山陽鉄道は同年8月4日に工事着手、8月20日に工事を竣工させました。翌日8月21日から運行を開始しています。

標題:8.21 山陽鉄道会社 軍用鉄道工事完成届(広島宇品間)1ページ目(C06060087200)
標題:8.21 山陽鉄道会社 軍用鉄道工事完成届(広島宇品間)1ページ目(C06060087200)

運行開始後は日清戦争、日露戦争、そして太平洋戦争の終戦まで出生する兵士、戦争遂行に必要な物資、そして復員する兵士を輸送しました。日清戦争の終戦後、旅客営業されたりする時期もありましたが、太平洋戦争の終戦まで基本的には軍用鉄道だったと言えるでしょう。

太平洋戦争終戦後

太平洋戦争終戦後、通勤・通学に利用され、あわせて貨物輸送を行っていましたが利用者は減少し、昭和41年に旅客、貨物運輸営業は廃止。"通勤通学定期専用列車" が運転されるようになりますが昭和47年に廃止され、東広島ー宇品貨物取扱所間運送業者による「宇品四者協定線」(貨物専用線)となります。しかし、その貨物専用線も昭和61年に廃止され、宇品線は92年の歴史を終えました。

参考文献など