志谷川橋梁と日向川橋梁(島根県川本町)

更新順がずれていますが、3月22日に川本町を訪れてイズモコバイモを観たあとは土木遺産を訪れました。
志谷川橋梁 2025年3月22日目の字形ラーメン橋2025年は厳寒のせいでしょう、全体的に花の開花が遅れていました。そのた ...
川本町のイズモコバイモ-2025年(島根県川本町)

3月22日は島根県川本町へイズモコバイモを観に出かけました。今年はどの場所も、どの花も開花が後ろにずれています。”まだ観ることができるかな?”と調べてみたら、まだ咲き始めのようです(驚)。天気も良いドライブ日和 ...
平生町の南蛮樋(山口県平生町)

3月1日は山口県平生町へ。江戸時代に造られた樋門(南蛮樋)を観に出かけました。今年は極寒のせいで、季節の花の開花が遅れています。そのため、観に行くにはまだ早い… 興味のある土木遺産や産業遺産を近辺で探して見つけたのが平生町 ...
江の川発電所(広島県三次市)

11月24日、芸備線山ノ内駅の銀杏を訪れて香淀迦具神社に向かう途中に立ち寄ったところがあります。それは江の川発電所跡。
江の川発電所跡 2024年11月24日発電所跡というマニアックな場所発電所跡というと、以前に安佐北区の ...
香淀迦具神社の大銀杏-2024年(広島県三次市)

12月1日は香淀迦具神社の大銀杏を訪れました。先週24日に芸備線山ノ内駅の銀杏を訪れたあとに立ち寄りましたが、予想通り(?)まだまだ緑でした。1週間経った12月1日でも早そうでしたが、さらに翌週だとそろそろ雨で散ってしまうのではないか ...