山ノ内駅の銀杏-2025年(広島県庄原市)
11月15日は芸備線山ノ内駅へ銀杏を観に出かけました。2025年最初の紅葉(黄葉)狩りです。毎年北広島町大朝の西教寺からはじまる私の紅葉狩り、今年はイレギュラーなはじまりとなりました。

4年連続の訪問
先週末に西教寺に出かけようと思っていたのですが、体調を崩したこと、加えて日曜日が仕事だったことで出かけることができず(涙)。そして西教寺は週中にかなり落葉してしまい、今年はあきらめたのです。そんなイレギュラーなはじまりとなった2025年の紅葉狩り、選択したのは山ノ内駅です。
山ノ内駅には銀杏の存在を知った2022年の秋から4年連続で(2023年、2024年)訪れています。酷暑によるダメージ、ダメージはなくてもまだ色づいていないかも… と、心配だったのですが、想像していた以上にキレイに色づいていましたよ(嬉)。

上の写真、今にも雨が降りそうな曇天に見えますが、そうではなく"霧"です。10時過ぎに到着したのですが、安芸高田市に入ったぐらいからここまでずっと霧が凄かった(汗)。国道183号から、この銀杏が見えないほどでしたから(^^;。
そして山ノ内駅に到着して間もなくやってきたのが三次行355D(山ノ内駅着10:06)。355Dに間に合うかどうか不安だったのですが、間に合ってよかった。

2023年は線路の反対側から駅を見下ろすところから撮ったのですが、今年はこの構図(?)で撮ってみようと考えていました。だから355Dに間に合いたかったのでした。こちら側はまだ緑の葉が多かったこと、常緑樹があるのは残念ですが、こればかりは仕方ありません。こういうときにAIを使って常緑樹を消してしまうのかな(^^;?

山ノ内駅を離れる355Dです。山ノ内駅では高校生が一人乗車しました。山ノ内駅のある区間は芸備線再構築協議会の特定区間ではありませんが、利用者増は容易ではありません。簡単に利用できるダイヤでもないし、だからといってたくさん走らせてもそもそも沿線にそれほど住民はいないし、でホント地方の路線は難しい。

私のほかに写真を撮られている方がいました。いつもは広島市に居て、週末だけこの近くに居るそう。先週はまだまだ緑だったけど、今週になって急に色づいたと。
“名前が思い出せないけど、神社そばの銀杏もキレイなんですよ"と教えてくれました。どこの神社なんだろう… 指をさす方向は上高野山の乳下がり銀杏とも思いましたが、話の雰囲気からはそんなメジャーなトコではなさそうな。とても気になります。
せっかくなので庄原ライナーも
山ノ内駅は11時過ぎに備後落合行き庄原ライナーが通過します。せっかくなので、葉が色づいている方向から撮りました。こちらはホント、"黄金"という表現がぴったりな色づきです(*^-^*)。

山ノ内駅の銀杏、今週末22日、23日もまだ楽しめそうな感じでした。知る人ぞ知る、的な銀杏を見てみたいと思っている方、訪れてみてはどうでしょうか(^-^)?
おまけ:備後八幡駅の銀杏
山ノ内駅を訪れたあと、備後八幡駅へ向かいました。備後八幡駅には駅舎横に銀杏があります。山ノ内駅のように大きな銀杏ではないのですが、"きっとよい感じ(*^-^*)"と思ったのです…

見事に落葉していました(^^;。こちらは来年以降にリベンジですね。
Posted by たか++(たかひろ)
関連記事

艦艇一般公開 くろべ(ATS-4202)
1月25日は艦艇一般公開に出かけました。前週1月18日に続いて2週連続での訪問で ...

花みどり公園の彼岸花-2024年(広島市安佐北区)
10月5日、安佐北区の花みどり公園へ彼岸花を観に出かけました。昨年に続いての訪問 ...

本庄水源地の桜-2025年(広島県呉市)
先週のことになりますが、4月6日は呉市の本庄水源地に桜を観に出かけました。 本庄 ...

筒賀の大銀杏-2019年(広島県安芸太田町)
有休をとった11月13日、安芸太田町の筒賀の大銀杏を観に行きました。11月2日に ...

西教寺の大銀杏-2022年(広島県北広島町)
11月3日、西教寺の大銀杏を観に出かけました。ここのところ、休みの日の天気がよく ...





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません