道後山駅-2023年8月(広島県庄原市)
8月19日は再び庄原市へ。芸備線の道後山駅を訪れました。

13年ぶりの道後山駅
7月29日に備後八幡駅そばにあるトロッコの遺構を訪れたことを記しました。そのときに立ち寄ろうかと思ったのですが、他のことを優先にして(?)訪れることなく。でも、昨夏がそうだったのですが、県北に一度でかけると頻繁に出かけてしまうという(笑)。そんなわけで中2週で出かけた次第です(笑^2)。

そんな道後山駅への訪問、振り返ってみると13年ぶりとなるようです(驚)。13年前は一度通り過ぎてしまって小奴可駅のほうまで行ってしまったのですが、この日は無事にたどり着くことができました。道路の工事中で駅への回り道の案内が出ていたおかげです(笑)。
さて、13年ぶりの道後山駅、いろいろとかわっていました。

駅に到着してすぐに気がついたのは駅名標がかわっていたこと。このページの最初の写真に写っているように、白地に青い文字で書かれています。13年前のときに見たものは… 駅舎内においてありました。その駅舎内、かなりにぎやかになっています。
ボードには駅、車両だけでなく近隣の写真、そしてイラストが飾られています。そのほかにも駅スタンプやボードに飾られているキャラクターのイラストが描かれた郵便はがきまでも。
13年前に訪れたときは"the秘境駅"という感じでしたが、ずいぶんと雰囲気がかわっていた道後山駅。私が訪問したときは見ることはありませんでしたが、今はパンダが出現することもあるらしい。ホントにいろいろとかわっていました。しかし、かわっていないのは利用客の数でしょうか(汗)。
新見発443Dがやってきた
新見駅を13時02分に出た443Dがやってきました。道後山駅に到着するのは14時13分です。

青春18きっぷの時期だからでしょう、多くの乗客がいらっしゃいました。また、運転手さんの横には保守員らしき方も。復旧した7月29日も乗車されていましたが、まだ乗られているようです… が、道後山駅で下車されました。駅には車などなかったので、折り返してくる備後落合駅発で戻られるのかな?

13年前とかわっていたと感じたところがもうひとつ。上写真のミラーに写っているのですが、反対側のホームが空前の灯火状態に(汗)。まわりも工事されていたのでなくなってしまうのかもしれません。
青春18きっぷの期間が終わって乗客も落ち着いたでしょうか。今のうちに一度乗ることができれば、と思ったりします。
Posted by たか++(たかひろ)
関連記事

吉水園-2024年秋(広島県安芸太田町)
11月16日の続きです。客人神社の銀杏、筒賀の大銀杏のあと吉水園を訪れました。 ...

蒸気機関車 国鉄8620形 48650号機
書き込みの日付が前後しますが、7月2日は三次もののけミュージアムに保存されている ...

山ノ内駅-2022年9月(広島県庄原市)
備後西城駅を訪れたあとは帰宅するために南下。途中、備後落合行き(358D)とすれ ...

本庄水源地の桜-2025年(広島県呉市)
先週のことになりますが、4月6日は呉市の本庄水源地に桜を観に出かけました。 本庄 ...

湯の山温泉のしだれ桜(竹下桜)-2024年(広島県廿日市市)
4月7日は湯の山温泉のしだれ桜(以下竹下桜)を観に出かけました。前日に続いて3本 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません