レンガ造りの架道橋(広島県呉市)

3週間ほど前のことになりますが、5月10日は呉線に残るレンガ造りの架道橋を訪れました。
第四川原石橋梁 2025年5月10日魚見山隧道手前の架道橋を見て思い出す呉線の川原石駅から吉浦駅の区間、魚見山隧道まわりに呉線敷設当時 ...
備後落合駅-2025年5月

今回も2025年GWに出かけた話です。5月5日は島根県奥出雲町の三成ダムを訪れたあと、備後落合駅に向かいました。
備後落合駅 2025年5月5日3方向が揃う時間“今の”備後落合駅がもっとも賑わう時間 ...
海田市駅の寒緋桜-2025年(広島県海田町)

3月20日だというのに(?)、海田市駅の寒緋桜が見頃を迎えているらしいということで観に出かけました。
海田市駅の寒緋桜 2025年3月20日この桜もご多分に漏れずこの桜は広島市でもっとも早く咲く桜とローカルニュースで取り上 ...
西岩国駅-2025年2月(山口県岩国市)

2月15日は西岩国駅を訪れました。
岩徳線 西岩国駅 2025年2月15日西岩国駅は歴史のある駅西岩国駅… 以前にも訪れたことがあります。いつのことだろうと写真を振り返ってみると、2009年8月のよう。16年ぶ ...
吞み鉄鈍行ちどり足号−2024年

9月28日、芸備線を走った団体列車”呑み鉄鈍行ちどり号”を撮りに出かけました。”呑み鉄鈍行ちどり号”は昨年に続いての運転です。
呑み鉄鈍行ちどり足号 2024年9月28日クラウドフ ...すくすく田んぼの案山子-2024年(広島市安佐北区)

2024年9月の2回めの三連休初日21日、安芸高田市のの実家に帰省していた妻を迎えに行く前に立ち寄ったのが広島市安佐北区の井原小学校生徒たちによる案山子が立てられている田んぼです。振り返ってみると、前回訪れたのは2022年でした。その ...